思考の揺りかご

あるいは無意識の輪郭を探っていくこと

劇場版『傷物語』一気に観ました。

 

 

 


 

尺   ☆☆

テーマ ☆☆☆☆

余韻  ☆☆☆☆☆

 

www.youtube.com

 

 『化物語』上下は高校生の時に読んでいたのですが、それ以降は読んでいませんでしたし、アニメも後回しにしていましたが、友人が流してきた上記のMAD観てたら無性に観たくなったので、FGOのセイレムやってる友人の傍らで観てきました。

 

 『化物語』よりも時系列的には前の話。こよみヴァンプ、という副題が示す通り、これは阿良々木暦の起源にまつわる物語です。 この前にテンポの良すぎる動画を観ていたため、一章は正直、冗長に思えました*1。でも、三章まで観たらもう本当やるせなくてね…。

 

 大まかな流れとしては、高校に入ってから勉強についていけず、友達もつくらない男子高校生が、四肢を切断された吸血鬼の美女と出会い、死ぬつもりで身を差しだしたら、彼女の眷属にされ、代わりに四肢を取り戻すために吸血鬼ハンターたちと戦うことになり……というもの。

  

 

  暦くんって、『fate/stay night』の主人公・衛宮士郎とやっぱり似ている部分ありますよね。 ただ、暦くんの方が共感しやすいと思います。

 

 もちろん、士郎の在り方……もっと言えばエミヤの在り方が美しい、というのは分かるんですよ。 あのパセティックさってすごく胸が締めつけられます。士郎の起源、というか在り方の核って大別すれば三つ(セイバー含めれば四つですが、それについては今回省略)あるんですよね。

 

 ひとつは、あの地獄のような中で、切嗣に助けられたこと。助けたのは切嗣だったはずなのに、誰より救われたような顔をしていたのは切嗣だった、という描写は幾度となくリフレインされています。

 

 次に、なぜ自分は生き残ってしまったのだろう、という一種の罪悪感。いわゆるサバイバーズギルトってやつですね。 あの時死んでいたのは自分だったかもしれない。なのに自分は救われ、日常を生きている…。

 …士郎が、自分が幸福を享受することは間違っている、とまで考えていたかはわかりませんが、この罪悪感から逃れたい、という切実さは痛いほどわかります。

 

 そして三つ目は、身体も心もボロボロになっていた切嗣が、幼い士郎に語ったこと…正義の味方になりたかった。期間限定で、大人になると名乗るのが難しくなるんだ。そんなこと、もっと早くに気づいていればよかった。

 それに対して士郎は返します。だったら俺がなってやるよ、と。その後、切嗣は静かに息を引き取ることになります。

 これ、すごく綺麗なエピソードなんですけど、同時に呪いめいていますよね。約束を守ろうとしようと生きる。 しかし、正義の味方になることって、切嗣が行き着いていたように、不可能なんですよ。原理的に。誰かを救うという事は、誰かを救わないことを選択するという事。全員は救えない。じゃあ、救えなかった人たちは蔑ろにしていいの?と。

 

 また、『fate/stay night』で突きつけられる、正義をなすには悪の存在が必要だ、という指摘。 なぜ正義の味方になりたいのか? ――救われがたい自分を救いたいから。

 そう、切嗣にせよ、士郎にせよ、自己救済の手段として正義の味方になろうとするのですよね。 そしてさらに、士郎の場合は、切嗣の夢に憧れて、という側面があるので、自己救済を果たすための生き方としては、より歪んでいるんですよね(歪でありながら美しいもの、というのは存在します) 。自分の問題と向き合わずして、たましいの救済はありえない。それをこれでもなく抉ってくるのが言峰神父です。 正義の味方はかっこいい。しかし裏には自己救済を果たしたい、というエゴがある。

 

 けれど、たとえエゴが裏にあるとしても、エミヤや切嗣のように、ひとつの信念を頑ななまでに守ろうとする在り方ってすごく美しいですよね。 なまじ手段が間違っているだけに、目的が果たされず、打ちひしがれる……そういうパセティックさに僕は非常に萌えます。それまでの努力が報われることそのものではなく、打ちひしがれながらも信念を貫こうとする在り方がね。。。すごく心をかき乱されるんですよね。マゾヒスティックですが。

 

 さて、前置きが長くなりましたが、そんな士郎くんに比べると、暦くんの在り方って、よりエゴが剥き出しになっているんですよね。 〇〇したい、とか、自らに立てた誓いを遵守するというプラスの意味合いではなく、見て見ぬふりをすることができない不器用な生き方です。だからこそ人間らしいのですけども。

 『化物語』なんかでも、「お人好し」というフレーズが何度となく出てきますが、それってちょっと違うと思います。 彼は、優しいから人助けをするんじゃない。人が困っているのを見て見ぬふりをすることができないから、人助けをしようとする。 お節介、余計なお世話、ありがた迷惑。他人を想うから動くのではなく、自分がそうせざるを得ないからそう動く。 もちろん、救われた彼女たちは感謝しているため、「お人好し」と暦くんを見るのですけども、本質ではない。

 

 そんな、「お人好し」の暦に共感するかどうかはさておき、誰にでもあると思うのですよね。 間違っていると分かっていてもやめられないこと。 もっと冴えたやりかたがあるとは知っていても、とってしまう不合理な行動。 それでも、生きていこうとすれば、そんな自分と付き合っていかなくてはいけない。そんな自分を変えようとすることは、非常に難しい事です。 限りなく不可能に近い。頭でわかっている程度じゃ、とてもなおすことはできません。年単位、もしかしたら一生かけて日々変えていこうと努力しつづけなければ。 ――たった一日二日でなおるようなものではありません。それ故に、自分を変える、というのは難しい。海の波を消すことくらいには。

 

 えっと、『傷物語』に話を戻します。

 キスショットが四肢を取り戻し、次は暦が人間に戻る番、となった時、祝杯を上げるために買い出しに行き、帰ってくると、彼女が人間を食べていました。 そう、吸血鬼とはまさしく鬼。血を吸うだけでは飽き足らず、人を食する生き物だったのです。

 ここで暦は気づきます。 吸血鬼ハンターたちは、人間側の正義だったのだと。 良かれと思ってキスショットを助けたわけですが、彼女が生きるということはすなわち、誰かが彼女に食べられてしまうということ。 彼女を生かすことは、誰かを殺すことなのだと。 その誰かが、大切な人だったとしても、暦は文句を言えない。家族だろうと恋人だろうと友達だろうと。彼らを殺すことを選択したのは他ならぬ暦なのだから。

 キスショットを生かすのは、美しくはあっても、正しくはなかった。 それでも彼はキスショットを殺すことができませんでした。たとえ、そこに関わった人たち全員が不幸になる選択だったとしても。 暦は完全な人間に戻れず、人間は吸血鬼に殺されるリスクを背負い、キスショットは死なない程度に、ペットが去勢されて飼われるように、限りなく吸血鬼の力を奪われる。 全部、暦のエゴです。それを自覚しながらも、「人助け」をせざるを得ない。見て見ぬふりができない。度し難いほどに愚かでも、不合理でも、そうしなくては「いけない」。

 

 これを業といわずして何と呼ぶのでしょう。 しかしそれを誰が咎めることが出来るのでしょう? 暦は「人助け」、という業(カルマ)を持っていましたが、かたちが違うだけで、程度が違うだけで、誰だって持っているはずなのです。 それが社会的に許容できる範囲ならば、目立たない程度ならば問題とはされないでしょう。

 しかし、反社会的な、道徳にもとる、法律から逸脱してしまうカルマを持って生きていかざるを得ない人たちは、どうすべきなのでしょう?

 異常だから排斥されなければいけないのでしょうか。 ただ、常識の枠内に収めきれないものをかかえているだけなのに?

 「一般的な人」は、自らの業が常識の範疇にあるだけで、カルマそのものは誰しも抱えているのに? 社会的な正しさを笠に着て、相手を見ようとしないことが人間的であるというのなら、そんなヒューマニズムこそ間違っていると、僕は思います。

 

 最近、物語はなぜ――作家にとっても読者にとっても――必要とされるのか?という問いを立てていくつかの本を読んでいて、このカルマ、というのはすごくキーになる気がするのですよね。僕は実存を、生きがいというニュアンスで捉えていましたが、不合理でありながらもとってしまうような行動、思考、習慣というものもあるのかもなあ、とこの作品を観て思いました。

 

 

 

 並行していくつか読みながら、行きつ戻りつしながら読んでいるので、どうしても個別のレビューというのが難しいので、ついついブログの更新が滞ってしまいがちですが、出来るだけ言語化していきたいです。

 

*1:バトルシーンはすごく好き。ピッチングでやっつけるところは燃えるべきか笑うべきか反応に困りました^^;)