思考の揺りかご

あるいは無意識の輪郭を探っていくこと

魔女集会タグの毒親性?

 

魔女集会タグおもしぇーと思って、眺めていたらこんなまとめを見つけました。

 

https://togetter.com/li/1200418

 

読んでいて違和感あったのでメモ。

 

まずは引用。

 

魔女集会タグからダダ漏れてる「彼氏みたいな息子が欲しい♡」という欲望、それリアルでやると毒親まっしぐらコースなんでマジで気をつけてな…。

 

小学生くらいの幼女レイプしてぇ!というキモオタの欲望と同程度には醜悪な欲望である自覚をな、できればな…

 

このツイート、無限に怒りのリプライが飛んでくるんだけど、それを鑑みると女オタクと男オタクの違いは自分のキモさに自覚的か否かだよな…、なんてことを少し思う。「キモオタ」と名乗るか「貴腐人」と名乗るか、みたいな。

 

「コントロール可能な異性の子供」というのは男も女も大好きなテーマで、男の場合は「奴隷との生活」になるし、女の場合は「魔女集会」になると言ってるに過ぎないんだが、めちゃくちゃ怒られてて納得がいかない。

 

「キモい」認定の重さが男性と女性ではかなり違うという指摘を受け、そこはかなりハッとなった

 

キモオタ(男)はメリトクラシーの世界を生きてるので「いやー拙者キモオタでござるがwwww」とキモいことを前提にしてもそれなりの能力などがあれば生きていけるが、腐女子(女)はルッキズムの世界を生きてるので「キモい」という十字架を自らに課すことができない。両性は縛られる規範が違う、という

 

「これはあくまでファンタジー💢」みたいな怒りのリプライが無限に飛んでくるけど、ほんとにファンタジーだって自覚できてる人は「リアルではやんなよ」程度のツイートにマジギレしないと思うんですよね…。

 

 

ピグマリオンコンプレックス的で醜悪だ、という指摘はわかります。逆光源氏と形容されている通りですね。

ただ、

「それ、リアルでやったら犯罪な」

「いやいやフィクションだから!」

「必死に否定するあたり図星なんだろ」

的なやり取りは首をかしげざるを得ません。*1

 

魔女集会タグはもはやジャンルと言ってもいいと思うんですが、これってカップリングだとか、シチュエーションを愉しむものだと僕は読んでいます。

つまり、読者はかならずしも「魔女」を主人公として感情移入して読んでいるわけではないと思うんですよね。*2

言ってしまえば、三人称的な読み。キャラはキャラ、自分は自分、ということです。

それを、「お前らがやってるのは毒親的な願望を満たす行為だよ」と言われたらそりゃあ反論したくもなります。

三人称的に読んでいるものを、一人称として読み替えて非難する、というのは評論家もやりがちなミスなので、この人だけが悪いわけではありません。

僕が言いたいのは、「読み方には違いがある」ということです。

その認識さえ前提としてあれば、不毛な水掛け論が減るのでは、と思った次第。

 

 

 

*1:今回の趣旨から外れるので取り上げなかったのですが、キモさを自覚することと、キモオタと名乗ることと、他人からキモいと思われることはそれぞれ別だと思います。

*2:もちろん、魔女、あるいは拾われた子どもを自分に見立てて愉しむ、という読み方をする人もいると思いますが、どちらかといえば少数派なのではないでしょうか。

これ、めっちゃ気になってます!

 

最後にして最初のアイドル (ハヤカワ文庫JA)

最後にして最初のアイドル (ハヤカワ文庫JA)

 

 

第4回ハヤカワSFコンテストで特別賞を受賞した作品だそうで、元は『ラブライブ!』の登場人物の「にこにー」こと、矢澤にこ*1を主人公にした二次創作のSFを改稿したものなんだとか。

 

最近ちょうどラブライブを観直してるところなので、この作品めっちゃ気になります。

 

発売してから期間を開けずにレビュー書きたいなあ(願望)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:https://youtu.be/E3H9RxiHo48

 

アイちゃん、にこ好きすぎて草生える

『月に寄りそう乙女の作法2.2 A×L+SA』朔莉アフターの感想

ネットの感想見るに、朔莉アフターの評価が高くないのがめっちゃ残念。

 

朔莉アフター、ルミネアフター、アトレルートとあって、アフターとしてはルミねえのが一番優れていると思います。でも、演出は朔莉アフターの方が個人的に評価高いです。*1

 

まず、朔莉アフターのEDを観てた方なら分かると思いますが、アフター内では使用されていなかったスチルが出てきます。

 

ED後の後日談で使用されるスチルがEDに出てくる作品もありますが、このアフターはEDが終了したら、そのままタイトル画面に向かうので、これはED自体の演出と解釈できます。

 

アフター内でのやり取りから判断するに、どうやらスチルで描かれているのは、両親のエピソードを元に才華が書いた脚本を朔莉が演じたり指導したり、といった場面だろうとも汲み取れます。

 

ここで、タイトル画面からBGMを鑑賞してみると、その題名が『月に寄りそうの作法』ということも分かります。

これ、すごく重要です。

 

まず、この曲だけ二重鉤括弧であることから、意図的にカッコが付けられています。明らかに作品名を意識していますね。

この曲が用いられているのは上記の通り、朔莉アフターのEDであり、あの演出時に流されたスチルで朔莉が演じていたのは桜小路ルナである、という解釈の妥当性を補強します。

 

もう少し踏み込むなら、遊星から聞いた彼らの学生時代の話を演劇化したもの。

 

そして、作中作の名前を「に寄りそうの作法」とすると、その月を意味するのは何か

 

これは遊星たちの学生時代=無印でも用いられていた象徴ですが、無印だけに与えられた象徴性でないことは、

 

①2.0のメインヒロインであるエストのミドルネームはギャラッハ=月であり、体験版部分では、才華が従者「朝陽」として尽くすことを心に誓います。そしてエスト√のクライマックスでは、あれほど望んでいた才話を自身がステージに立つのではなく、エストを輝かせるために自慢の髪をばっさり切って縫い込んだりと、従者として愛を捧げる対象が、月という象徴によって示されています。

 

②さらに、2.2でもアトレ√において、結ばれた後のピロートーク中に月を眺めながら、兄妹の母親を月に重ねている姿を見れば、愛を捧げる対象、尊崇の念を抱く対象としての象徴が月であることが示されています。

 

以上の点から、無印だけでなく、2.0ひいては2.2においても、月に重ねられる人物とは、尊敬の対象であるといえるでしょう。

 

 

『月に寄りそうの作法』は才華の両親の学生時代の話ですから、無印における月に寄りそう人物、つまり桜小路ルナに寄りそう人物である「私」とはすなわち「朝日」を示すものと判断されます。

 

繰り返しになりますが、EDのスチルを見る限り、朔莉がルナを演じていると解釈出来ますから、当然その相手ーー朝日役は才華と予想されます。

 

とすると、才華は、あれほど敵対意識を抱いていた父親の視点で脚本を書いたと判断されるのです!!!

 

もちろん、才華が話を聞いたのが父親だったから、ということもあるでしょうが、朝日視点で物語を構築するとなれば、もちろん朝日に感情移入しないといけないでしょう。

 

つまり、「世界を全肯定する」と口癖のように使っていたものが、実は言い聞かせているだけで、父親のように本当の意味で肯定できてはいなかったことと同様、口先だけではなく、心の底から父親の立場で物事を考えなければなりません。

 

また、朔莉が脚本を評するわけですから、並大抵のクオリティではボロクソ言われるだろうことは容易に想像がつくので、才華が母親役ではなく、父親を主役に据えた時点で、否が応でも父親に感情移入して脚本を書かなければいけません。

 

果たして、父親の視点で物語を再構成するということ以上に、反発していた父親を受け入れる方法はあるでしょうか?

 

当然、そのようにして生まれた作品は、才華がどのように父親の話を解釈し、再構成したか?というものが直接文章化されないメタレベルで表現されるはずです。(父親の伝聞である以上、純粋な事実ではなく、そこには少なからず父親によるバイアスがかかったものとなります。そしてまた、伝聞形式で知った出来事である以上、才華の中で再構成され、その時点でさらに情報が変形されるばかりか、さらには演劇ーーつまりは物語として提示されることになるため、両親のエピソードはいっそう事実から歪んだものとなります。)

 

しかし、作中作を面白くするだけでなく、才華が話を聞いてどう解釈したか?父親をどう受け入れたか?というのをライターが表現するのってものすごく難易度が高いものだと思うんですよね。

 

それに、このファンディスク自体シナリオのボリュームがカツカツみたいなので、作中作を描いていたとしても中途半端になったと思います。

 

だとすれば、演じているところを直接描くよりも、EDの演出として提示していたからこそ、僕らは各々理想的な『月に寄りそう私の作法』について想像を膨らませることが出来るのではないでしょうか?

 

そんなわけで、『月に寄りそう乙女の作法2.2 A×L+SA』朔莉アフターはもっと評価されるべきだと思います!!!

 

 

 

 

 

 

*1:アトレルートは個人的に一番評価低い。

孤立無援になって、「朝日」の部屋で過ごすまではすごく面白かったけど、結局才華は成長しないままだし。

しかも、紹介動画を観るにこのシナリオのウリはアトレーーつまり実妹と結びつく過程なはずだけど、前半部分に筆を割きすぎたせいで後半が尻すぼみになって、衣装製作のカタルシスがあまりない。

インセストものとしても中途半端。才華の設定ーー女装した父親にしか性的魅力を覚えないーーから考えるに、アトレに発情するというのは倫理的な正しさはともかく、論理的には妥当と言える。しかし、結局、才華がアトレ好きな理由とは、外見的にも内面的にも「女体化した父親だから」でしかない。

つまり、父親の代替品。だったら、「父親を認める」という『2.2』全体を通してのテーマからしてもーー人を選ぶかもしれないけどーー遊星ルートにすべきだったと思う。(テーマは他にも「言い聞かせるのではなく、ダメな部分を含めた自己肯定」「作品づくりは楽しんで」というものがある。)

作品紹介動画に話を戻すと、アトレルートのコンセプトは、アトレと結ばれる過程。だけど、変にインセストを意識したせいで、微妙になってしまったように思う。

結ばれてからはどことなく明るくて、閉塞感が感じられないから、頽廃とは名ばかりで、インセストものの勘どころを外してしまっている。

アトレルート前半部分の孤立無援までの描き方は、本編で他人を舐めていた才華がこれでもかってほど追い詰められた分、本編を食いかねないほど面白かったが、後半の失速感や、シリーズ全体の脚本を補強するためのシナリオではなくあくまで人気のサブヒロインを攻略したルートでしかなかったという点が残念でならない。

首絞めハム太郎に首ったけ!

https://youtu.be/zdneuijW_70

 

ルナちゃん可愛いですよね!*1

 

昨日、友人が口にしていた「ときのそら」ちゃんの動画観るところから始まって、何人かバーチャルユーチューバーの動画観てみたんですが、一番ルナちゃんの動画が好きです。*2

 

「首を絞めたハム太郎」とも形容される独特な声が特徴的で、畳み掛けるようなベシャリは何度同じ動画を繰り返し観ても飽きません。

 

一つあたりの尺も短いため気軽に観れるのもポイント高く、

「おはよー!こんちわー!こんばんわー! おやすみー!おきてええええええええ!!!」

と基本テンション高いので、観てると元気もらえます。*3*4

 

シロイルカ*5キズナアイ*6の動画も観ましたが、あの子たちは投稿数多すぎて追いかけるのちょっとしんどいですよね(^^;

 

投稿ペースは出来れば週三、遅くても週一を目標としてるようです。*7

 

今年の抱負はチャンネル登録者数50…もとい100万人とのことなので、少しでも「良いな!」と思ったらポチって上げてください。*8

 

 

 

p.s.

 

https://mobile.twitter.com/MikaPikaZo/status/943791247893786624

 

(型月信者で有名なノッブこと島﨑信長も反応してて草。)

*1:外見とかキャラももちろん良いけど、手の動きがめっちゃ可愛い!!!

*2:ウザかわ、なんて言われてるけど、「いやいや普通に良い子でしょ」と僕は言いたくなる。

*3:しかも高いテンションで喋りつづけた後の、ノリツッコミ時のギャップはズルい。

*4:「クリボッチなのぉ?w」と煽ってくスタイルな割に、夢は「みんなを笑顔にできるYouTuber」だったりと、可愛らしいとこあるのもポイント高い。

*5:声可愛いけどTPS時にポロリする物騒な言動のギャップが良い。

*6:動画のバラエティに富んでいてコンテンツとしても面白いところがポイント高いのは言うまでもなく、くるくる表情変わるのも魅力的。

*7:https://youtu.be/ZJinxt-wui0

*8:同上

『つり乙2.2 アルプラザ』クリアしました。

 暫定評価:☆☆☆★(3.5/5.0)

 

 

二日前にクリアしたのですが、いまだに余韻冷めやらず。

 

レビューをひとつのエントリとしてまとめるのが難しいため、朔莉アフター、ルミネアフター、アトレ√のそれぞれについて、近いうちに上げたいと思います。

 

ざっくりとした感想。

 

【アトレ√】

今回ルートロックかかっていたシナリオです。出来は、『2.1 エスパル』収録の前日譚『つり乙0』と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまうのが残念でした。

 

シリアスなインセストものとして描かれているのが特徴的で、単にアトレといちゃつきたいだけだと不満かも。

 

本編での時系列的には、各ヒロインのルートに突入できず、女装していたことが山県先輩とジュニア氏にバレてしまった後の話。

 

攻略サイトでノーマルエンドと表記されていたあの結末と微妙に異なるようで、バレてしまうとこまでは同じでも、そこからさらに分岐したシナリオになります。いうなればアブノーマルエンド。

 

個人的に評価に困るのが、インセストもの自体は好きなのですが、この系統のシナリオとして良かったかどうか、クリアして二日経った今も判断しかねるんですよね。

 

もしかしたら、アトレルートのエントリだけ、かなり遅れることになるかも。

 

 

【ルミネアフター】

本編で才華に振り回されていたルミねえが、姉として振り回していて、その関係性の変化が楽しかったです。山県先輩の過去についても触れられています。

 

詳しく書いてしまうと、ルミネアフターのエントリで書くことがなくなってしまうのであまり多くは書きませんが、アフターものとして、満足度は高いものでした。僕がルミねえ好きというのもあるけどね!

 

【朔莉アフター】

一番気に入っているのは、EDの演出。後日譚をスチル数枚で描いていて、すごく妄想が膨らみます。

 

もっとシナリオのボリュームを増やして、そこを描いて欲しかったという気持ちと、むしろシナリオとして描かれなかったからこそ良かったのだ、という気持ちとがせめぎあうくらい、心憎い演出でした。

 

 

パッケージ全体として、「買って損した」「買わなければ良かった」とまでは思わないものの、フルプライスで、しかもFDを分割する、というのは正直印象良くありません。

 

かといって、『つり乙0』のような分かりやすいカタルシスが用意されているわけでもないですし。

 

しかも、アトレルートでは重要な役であるはずの紅葉のボイスが無いのも気になります。

クレジット表記にはキャスト名があったので、出演してない、ということはないでしょうけども、修正パッチあててもしゃべらないんですよね、彼女。

 

ひとまず、アトレルートの評価づけを定め、エントリに出来たらよいなと思います。

今日は何の日?

美少女ゲームの日です!

皆さんは何を購入されましたか?

 

僕はもちろん『月に寄りそう乙女の作法2.2 A×L+SA!!』。

 

ご飯食べてうつらうつらしていたら、インターホンが鳴りました。

「○○配達です。アキバソフマップさんからです」

僕はご主人が帰って来た時の仔犬のごとく玄関にダッシュした。

 

 

そう、届いたんですよ!  あのゲームが!

自室に籠もってゲームをせず、こたつでゴロゴロしていたのは移動の手間を減らすため!計画通りだったのさ。たぶん。

 

 

さて。

いい加減このシリーズ終わってくれ…と前作の2.1で思ったものですが、ルミねえのFDじゃ買うしかないよね!  ーーたとえ今月の書籍代のほとんどを使い果たしたとしても。

 

 

個人的には、エイプリールフール企画の1.1がゲームとして収録されたことをパッケージで知って、驚きつつも嬉しくなったりしたのですが、2.2の本編クリアしてからじゃないと解放されないってどういうこと!?  

……どういうこと?

 

 

ええ、そうですとも。2.0の再プレイ終わってないんです。どうせなら、エスト√の途中で1.1の動画を見て、そのままエスト√をクリアし、それからサクリ√とルミねえ√をやろうと思ってたんですが。間に合わなかったよ……。

 

 

睡眠時間は頑張って削っているのだけどね!

FGOのクリスマスイベもあるし、時間が足りない!

 

 

クリスマスイヴになったら、エレちゃんがカルデアに来てくれるようもう一度祈願(まわ)すんだ……。

 

 

もしもエレちゃん来たら、FGO一部七章のレビュー書く。